ドローン以外の未来の通販物流、そのメリット、デメリット

未来

ドローンによる通販物流以外の、実現可能性のある通販物流の様々な形態について、業界関係者が語っています。

1.ビッグデータ活用

1部の通販物流では実施している所もありますが、地域ごとに購買頻度の高い商品をビックデータを活用し、ドミナント方式で在庫をストックして置く事が最短の物流になるのではと思います。メリットとしては、同じく欲しい時に短時間に手に入る事ができます。デメリットとしては在庫をストックするにあたり消費期限のあるものはストックが難しいという点です。

2.全家庭を起点にする

自分が思う物販方法は全家庭が物流の起点になるということです。今は物販会社、配送会社が起点となり荷物の配送をていますが、それを個人でできるようになることです。例えばネットで「○○○に旅行に行くので募集します」と書き込みます。それを見た人が荷物を依頼するというものです。メリットは個人ですので、金額的には安くできます!デメリットは責任問題な発展すらトラブルが起こりやすそうです。

3.物流間の設置

地下に水道管のようなものが通って、全ての荷物がその管でやりとりされる[物流管]ができるというのが私が考える未来の通販物流です。風力なのか磁力なのかはわかりませんが、地下の管を荷物がビュンビュン流れ、データが合致した荷物のみ、自宅の地下BOXに入ることができる、というような仕組みです。ドローンに比べて、遥か未来の話になってしまうことと、上記ドローンの場合と同じく、雇用の問題はあると思います。

ロボット

4.ロボットの活用

ロボットに走って配送させる。喋るロボットがあったりするので、人間と言葉のやり取りや、不在確認も対処できそう。お客のニーズに合わせた配送をロボットに登録など出来そう。でも、ロボットが配送中に故障する時の対処がない。届けられなかった商品を回収するだけ無駄な時間になる。ロボットが道路と歩道どちらを走るにしても人間や動物への危険がありそう。

5.配達ポストの完備

郵便ポストや新聞ポストのように、各家庭にドアを開け外に出なくても受け取れる配達ポストが完備される状態が、一番良いと考えています。盗難防止策と、配達通知があればいちいち対面がなく、人に会いたくない状態のときでも簡単に受け取れるので、凄く便利だと思うのです。デメリットは、あまりにも便利なために、欲しい物を買いすぎてしまうためキャンセルが増え、無駄な注文も多く、配達員が忙しくなってしまうことです。

6.無人トラック

GPSと近接センサー、そして自動運転システムによる無人トラックによる運送が考えられます。また、家の入り口まで小型ロボットが運搬することで完全無人化が可能だと思います。メリットとして、運送の効率化や人員不足の解消、スマートフォンアプリとの連動により、容易に配達時間を変更出来るなどのサービスが可能だと思います。デメリットとして、様々な機器の開発コストや開発時間が課題です。

7.自動運転の車

自動運転の車のみでの配送が可能になると思います。メリットは人件費が削減される分、配送料金に還元されると思います。人間よりも誤配送もなく、ドローンよりも大型荷物も配送可能だと思います。デメリットはやはり荷物の受け取りですが、ロボットが乗ってないと無理かもしれません。1軒家でも宅配ボックスの設置があれば解決できることもあると思います。

8.一時預かりボックス

例えば深夜に受け取りたい場合の為に、様々な場所にロッカーのような「一時預かりボックス」を設置するのはどうでしょう?その都度変わるパスワード付きのボックスに荷物が入れられ、受け取り人にそのパスワードが知らされ、深夜いつでも受け取れると言う形。団地規模の配達で何度も何度も入れ違いで配送業者が来る羽目にならないようにする手段にはいいかもなと思いました。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする